季節の変化に負けない!赤ちゃんの快適な肌着の選び方を解説

生まれたばかりの赤ちゃんは、大人のように体温調節が上手くできません。そのため、季節の変わり目や部屋の温度の変化に敏感です。快適な肌着選びは、赤ちゃんにとってとても大切です。


この記事では、赤ちゃんの肌着を選ぶ際のポイントや季節ごとの選び方、素材選びの注意点について詳しく解説していきます。冬場を迎える赤ちゃんが快適に過ごせるように今でもできる備えたいママとパパたちへ、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。


これで安心! 新生児期に揃えたい肌着の種類

赤ちゃんに快適な肌着を揃えるのはは、安心して子育てを始めるための第一歩と言えます。生まれたばかりの赤ちゃんの肌はとても敏感でデリケートのため、肌着選びは慎重に行いたいものです。この以下では、赤ちゃんの肌着選びの大切さと新生児期に揃えておきたい肌着の種類について、わかりやすく解説していきます。


なぜ肌着選びが大切なのか。

null

以下のポイントについて説明します。

  1. 体温の調節をサポート
  2. 肌着は、赤ちゃんの体温を一定に保ち、寒すぎたり暑すぎたりするのを防ぎます。そのため、赤ちゃんの体温の調節をサポートできる肌着を選ぶことが大事です。

  3. デリケートな肌の保護
  4. 赤ちゃんの肌は、大人の肌よりも薄く、外からの刺激に弱いので、赤ちゃんのデリケートな肌を守ることが必要です。肌に優しい素材を使った肌着を選ぶことで、肌トラブルを防ぐことができます。

  5. 1年を通して快適に過ごせる
  6. 快適な肌着を着ていると、赤ちゃんの肌トラブルを減らし、暖かい季節から寒い季節までの1年中を快適に過ごせます。また、快適な肌着で、赤ちゃんは快適に眠ることができます。睡眠は、赤ちゃんの成長に欠かせないものです.


      だいじょうぶ社は赤ちゃんの肌を守るためにシルクを使ったベビーウェアを扱っています。だいじょうぶ社のベビーウェアはシルクを使っております。シルクという素材は肌触りがよく、汗をかきやすい赤ちゃんの肌にとって優れた機能を兼ね備えている素材と言えます。


      新生児期にぴったりの肌着って?

      生まれたばかりの赤ちゃんは、自分で体温の調節することがまだできないため、肌着で体温の調整をサポートするが大切になってきます。新生児期の肌着は赤ちゃんのデリケートな肌を守りながら、動きやすさと着替えやすさを重視する必要があります。また、赤ちゃんの肌の汗と湿気を減らす対策として、肌に優しく、吸水性と通気性が優れた素材を使った肌着を選びましょう。


      短肌着、長肌着、コンビ、ロンパースの使い分けは?

      短肌着、長肌着、コンビ肌着とロンパース肌着の特徴と使い分けを紹介します。以下の4つを準備すると1年を通して肌着の選びに安心です。


      null
      • 短肌着
      • 春夏のインナーとして大活躍。丈が腰までで、重ね着をしやすい基本の肌着です。汗を吸収しやすいのが特徴で、暑い日にもぴったりです。着物のようにひもで前で重ね合わせることが多いです。おむつ替えもしやすいアイテムです。

      • 長肌着
      • 寒い季節に保温性をプラスしたいときにピッタリなアイテムです。寝んね期の赤ちゃんに最適で、足までカバーできるので、冬場や冷房が効いています。短肌着の上に重ねて着ることができます。裾が開いているので、足の動きが少ない新生児期やおむつの替えがが多い時期に大活躍な肌着です。

      • コンビ肌着
      • 上半身は短肌着、下半身は長ズボンになっているタイプです。股の部分にスナップボタンで足が分かれるデザインで、それを外すだけで、おむつ替えがしやすくなります。動きが活発になる頃に活躍するアイテム。

      • ロンパース肌着。
      • ロンパースは、上下が一体となった赤ちゃんの肌着です。トップスとボトムスがつながっているため、動いたり寝返ったりしてもお腹が出る心配がありません。股下にスナップボタンがついているので、おむつ替えもスムーズに行えます。


        季節に合わせた肌着選びのポイント

        季節ごとに最適な素材やデザイン、着せ方を知ることで、赤ちゃんは一年中快適に過ごせるだけでなく、肌トラブルや体温調節の課題を減らすことができます。このガイドは、季節ごとの赤ちゃんの肌着選びの参考になれば幸いです。

        素材選びも重要!オーガニックコットンやシルクで優しい肌触り

        null
      • オーガニックコットン: 農薬や化学肥料を使用せず栽培された綿で、赤ちゃんの肌に優しい素材です。通気性と吸湿性に優れた素材なので、汗をかきやすい赤ちゃんには快適に着用できます。
      • シルク: 天然のタンパク質でできているため、肌触りが良いです。保湿性にも優れているので、冬は温かく心地よく着用することができます。夏は通気性がよく涼しく過ごせるので、1年を通して活躍できる素材です。

      春夏の肌着は通気性と吸水性がカギ!

      春夏は気温が高く、赤ちゃんは汗をかきやすい季節です。汗をかいたままの肌着を長時間着ていると、肌が蒸れてしまい、汗疹やあせもなどの肌トラブルの原因になることがあります。 そこで重要なのが、通気性と吸水性です。

      • 通気性: 春夏は気温が上がりやすく、赤ちゃんが蒸れたり汗をかいたりすることが多くなります。空気を取りぬけるような生地の良さで、肌の湿気を逃がします。蒸れるのを防ぎ、赤ちゃんの肌をサラサラ快適な状態を保てくれます。また、蒸れを防ぐことで、あせもや肌トラブルの予防にもつながります。
      • 吸水性: 赤ちゃんの汗をしっかり吸収してくれる肌着を選ぶことも大切です。吸水性が低い素材だと、汗が肌に残りやすくなり、肌荒れや不快感の原因になることがあります。汗を素早く吸収し、肌をさらさらで清潔な状態に保つことができます。

      秋冬の防寒対策、肌着は何枚着ればいいの?

      秋から冬にかけては、気温がぐっと下がり、赤ちゃんも寒さを感じやすくなります。特に新生児期は体温調節がまだうまくできないため、適切な防寒対策が大切です。


      肌着を何枚着せるべきかは、多くのパパママが悩むポイントです。基本的に、肌着1~2枚とベビーウエア1枚の重ね着方法がおススメです。お出かけするときに、赤ちゃんが冷え込まないようにベスト、ソックス、帽子やおくるみを組み合わせるものできます。ただし、赤ちゃんは汗をかきやすいため、着せすぎないように心がけてください。


      秋冬は、春夏と違い、暖房をよくつく季節です。肌着の枚数は多めに用意しなくても、洗った肌着が暖房で直ぐに乾きますので、必要な枚数を用意することが充分です。例えば、短肌着4~5枚、長肌着やコンビ肌着4枚を用意すれば、秋冬を快適に過ごせます。


      赤ちゃんの体温調節をマスターしよう!肌着を使った重ね着テクニック

      肌着は、赤ちゃんの体温調節に欠かせないアイテムです。重ね着をすることで、気温の変化に対応し、春夏秋冬にわたって赤ちゃんを快適な状態に保つことができます。


      季節ごとの赤ちゃん肌着の重ね着テクニック

      春の肌着

      春は、冬の寒さと気温の差があるため、肌着と長袖のベビーウェアを重ね着して室温に合わせて調節しましょう。おすすめの肌着とベビー服の着せ方は以下になります。

      • 短肌着+長肌着
      • 短肌着+コンビ肌着やロンパース
      • コンビ肌着+ロンパース
      • 外出するとき、体温調節の対策として、薄手のはおりやベスト、帽子といった小物と重ね着しましょう。もし赤ちゃんが汗をかいているようであれば、暑がっているサインです。そのときに、肌着を1枚減らして、温度の調節をあげましょう。気温が上がったとき、室内でコンビ肌着だけで過ごすこともできます。


        null
        夏の肌着

        夏は30度まで上がる気温が高く、湿度も高い日が続きます。赤ちゃんは大人よりも体温が高く汗をかきやすいため、通気性と吸湿性が優れた乾きやすいコットンとシルクを使った肌着を選びましょう。以下の肌着とベビー服の着せ方がおすすめです。

      • 短肌着+コンビ肌着
      • 短肌着+長肌着
      • 短肌着+ロンパース
      • 赤ちゃんは夏の間、ほとんど冷房の効いた室内で過ごすことが多いので、冷えすぎを防ぐために、短肌着1枚と薄手のコンビ肌着またはロンパースを1枚重ね着して、温度調節をしましょう。暑い時期は肌着をこまめに着替えることが大切です。肌着の対策だけでなく、頭や背中にしいたタオルが湿っていたら、背中に汗取りパッドを入れて、タオルを取り替えるのを忘れないでくださいね。


        秋の肌着

        秋になると、春と同じように再び気温差が10℃も高くなることがあります。このときに残暑がありますので、服装の対策は夏に寄ることができます。また、長袖のベビーウェアに切り替えることで体温調節したりできます。

      • 短肌着+長肌着
      • 短肌着+コンビ肌着やロンパース
      • 短肌着+長肌着+ロンパース
      • 室温23度の部屋で過ごす赤ちゃんには、肌着2枚を重ね着することができます。少し気温が下がった時は、肌着の上にロンパースや長袖のウェアを着せても充分です。ただ、着せすぎると、赤ちゃんが動くにくくなるので、肌着を1枚減らすか薄手のベビーウェアを選びましょう。お出かけのとき、冷え込みから赤ちゃんを守るようにベストやブランケットを使いましょう。


        冬の肌着

        冬は、特に寒さ対策が大切です。体温調節がまだ未熟な赤ちゃんを、寒さから守るために肌着や服装を何枚着せるか、おすすめアイテムは何かをご紹介します。

      • 短肌着+長肌着
      • 短肌着+長肌着+コンビ肌着
      • 短肌着+長肌着+ロンパース
      • 暖房がついた室内(室温25度ぐらい)で過ごす赤ちゃんには、重ね着過ぎないか、厚手の服を着せないかを心がけましょう。これによって汗をかきやすく、かいた汗で体を冷やしてしまいますので、肌着を1枚減らして体温調節をしてください。この時の服装は、靴下を履いていなくても、肌着1~2枚と薄手ウエア1枚の重ね着だけでが充分です。お出かけするときは、帽子、ベスト、おくるみを使って、赤ちゃんを冬の低温から守ることができます。


        室内と室外の気温差に対応するには

      • 外出時: 室外は室内よりも気温が低いことが多いので、肌着の上にベビーウェアや小物と重ね着をして、体温が急に下がらないように注意しましょう。
      • 体温の変化に注意: 赤ちゃんの体温調節は、大人のように未熟です。こまめに体温をチェックし、肌着の枚数を調整しましょう。

      シルクのやさしさで包む、赤ちゃんの肌を守る「だいじょうぶウェア」

      赤ちゃんの肌はとてもデリケートです。ちょっとした刺激や摩擦でも赤くなったり、かゆみを感じたりすることがあります。そんな繊細な肌を守るために生まれたのが、「だいじょうぶウェア」です。高品質なシルク素材を使用し、赤ちゃんの肌に優しい設計で作られたこのベビー肌着は、快適さと安全性を兼ね備えています。「だいじょうぶウェア」の特徴やシルクならではの魅力をご紹介します。大切な赤ちゃんのために、最適な肌着を選ぶ参考にしてくださいね。


      null

      シルクのベビー肌着「だいじょうぶウェア」の3つの魅力:

      • 風通しの良いベビーシルク肌着
      • 糸から製作した柔らかいシルクは、天然のエアコン素材で、夏は涼しく冬は暖かいという特性があります。「だいじょうぶウェア」なら季節を問わず1年を通して快適に過ごせます。

      • 男女兼用のためギフト
      • だいじょうぶウエアは生後0ヶ月~9ヶ月前後の赤ちゃんに最適なサイズ。生後すぐから9ヵ月まで着用でき、男女兼用のためギフトにも最適です。

      • 紐で結ぶ調整できるデザイン
      • 肌着が紐で結んだりほどいたりすることに工夫され、着替えやおむつ替えがしやすくなります。また、赤ちゃんの成長に合わせて調整できます。


      だいじょうぶウェアは冬はあたたかく、夏は涼しい快適さが、赤ちゃんの肌をやさしくつつみます。「rompers」と「kimono」の2種類を用意しており、赤ちゃんの成長に合わせてご利用いただけます。シルクを使った赤ちゃんの肌着をお探しなら、ぜひだいじょうぶ社のだいじょうぶウェアをお試しください。


      まとめ

      赤ちゃんの肌着は、体温調節や肌トラブルを防ぐために重要です。春夏は通気性・吸湿性の高い素材を、秋冬は防寒を意識した重ね着を選び、快適に過ごせるよう調整しましょう。


      シルク素材の「だいじょうぶウェア」は、季節を問わず快適で、赤ちゃんの敏感な肌に優しい設計されました。成長に合わせて調整できるデザインで、使いやすさも魅力です。適切な肌着を選び、赤ちゃんが一年中快適に過ごせる環境を整えましょう。

      コラム一覧

      1. 出産祝いにベビー石鹸がオススメ!普通の石鹸との違いや種類を紹介 低刺激・無添加の石鹸なら
      2. ベビー石鹸を使った、赤ちゃんの洗顔方法とその手順。
      3. 出産祝いにベビー石鹸ギフトセットがオススメ!出産祝いギフトの選び方 新生児の肌の保湿に最適
      4. ベビー用スキンケアは大人用より低刺激!赤ちゃんの肌トラブルを防ごう 成分にこだわった出産祝い
      5. ベビー用スキンケア・洗顔は大人より低刺激なものを!赤ちゃんに保湿が必要な理由 メンズ・パパにもオススメ
      6. 赤ちゃん用固形石鹸は大人にもオススメ!泡立て方のポイントや選び方を解説
      7. 赤ちゃん用固形石鹸はいつまで必要?大人の洗顔にもおすすめ 洗い方は泡立てるだけ!
      8. 出産祝いのプチギフトで赤ちゃんの性別がわからないときの選び方 スキンケア用品などの消耗品がオススメ
      9. 出産祝いのプチギフトで性別がわからないときも大丈夫!押さえるべきマナー 予算内で購入するならかわいい靴下もおすすめ
      10. シルクのベビー服が通販で買える!ベビー服の選び方 出産祝いに男女兼用のベビー服をお探しなら
      11. シルクのベビー服がオススメの理由やだいじょうぶ社のこだわり ワンサイズでも長く着られるギフトにもオススメのベビー服を販売
      12. 微笑みの国でも人気!タイ女性にも受け入れられただいじょうぶせっけん
      13. 漂白剤・着色剤・柔軟剤を一切使わない、柔らかくやさしいNattoタオル
      14. 保湿剤選びに悩むあなたへ。だいじょうぶ保湿ジェルの全成分を紹介します。
      15. 冬に最適な赤ちゃんの保湿剤について正しい知識を覚えておきましょう。
      16. What Are the Best Baby Moisturizers for Winter?
      17. 季節の変化に負けない!赤ちゃんの快適な肌着の選び方を解説
      18. 【ENG】Stay on top for all seasons! Choosing undershirts for your baby
      19. 【IDN】Tetap nyaman di segala musim! Memilih kaus dalam untuk bayi

      肌のことだけ考えた、だいじょうぶ保湿ジェルをぜひご利用ください!

      会社名 合同会社iroiro
      サイト名 だいじょうぶ社
      住所 〒170-0005 東京都豊島区南大塚2-11-10-ミモザビル3階
      TEL 03-6316-0635
      メールアドレス thanks@daijoubusha.com
      事業者の名称 島津克隆
      取扱商品 赤ちゃん用の固形石鹸、保湿ジェル、ベビーウェアなど
      URL https://daijoubusha.com/
      受付時間 10時-19時(毎週土日曜、年末年始を除く)